【武蔵野市】いよいよ一大イベント「吉祥寺秋まつり」!9/13・14は吉祥寺の街中が熱狂!各町の神輿が熱く練り歩きます!

9月に入ってからは土日にお囃子のBGMが流れ、吉祥寺の街中はすでにお祭りムードですね♪
2025年9月13日・14日の2日間、毎年恒例のお神輿と縁日が繰り広げられる「第53回吉祥寺秋まつり」が、いよいよ開催されます。待ちに待った本番がついにやってきました!

吉祥寺秋まつりのポスターです

9月に入るころから、吉祥寺駅の北口・南口、どちらにも提灯や、秋まつりに向けた各町の街頭旗が翻り、商業施設等にお神輿が置かれ、年に1度のこの土日に向けてのワクワク感が高まっていました♪

吉祥寺サンロード商店街のお祭りの準備です

商店街ごとに掲げられた大きな垂れ幕は、それぞれ趣向を凝らしていて、歩く人の目を楽しませてくれます。吉祥寺サンロード商店街は、とにかく提灯の数が多い!秋まつりの神輿が長時間通ることもあってか、お祭り気分がかきたてられます。

吉祥寺ダイヤ街の秋まつりの装飾です

ダイヤ街の垂れ幕はピンク!昼は明るい天井に映えるかわいらしさがおしゃれです♪

吉祥寺秋まつりの駅南側の装飾です

末広通り自転車駐輪場の提灯は、その数から圧巻。夜道を照らしながらきらめきを放っていました♪

吉祥寺秋まつりの子ども神輿などの案内です

小学生以下向けの「ひきだいこ(神輿の巡行を知らせるなどの振れ太鼓)」の曳き手や、「子ども神輿」の担ぎ手募集のポスターも目立ちました。当日応募できるものもあるので、参加できる小学生以下のお子様は、ぜひ参加してはいかがでしょうか?

吉祥寺秋まつりによる通行止めの案内です

また「吉祥寺秋まつり」にともない、9月13日の11時から11時30分、9月14日の10時30分から11時・16時50分から17時10分は、五日市街道の「八幡宮前~吉祥寺駅北(路線バス除く)」が車両通行止めとなります。

吉祥寺秋まつり宮田神輿渡御の図です

吉祥寺秋まつりのお神輿渡御(とぎょ)の時間や、縁日の場所は、吉祥寺秋まつりのマップを見て向かうのがよさそうです♪

吉祥寺秋まつりの宮出しが行われる武蔵野八幡宮です

「武蔵野八幡宮」では、9月13日に神輿が宮出し(スタート)となります。また、吉祥寺秋まつり翌日の9月15日は例大祭となり、収穫感謝の祭りが行われます。吉祥寺秋まつりは毎年土日開催ですが、武蔵野八幡宮例大祭毎年9月15日開催となり、本殿がご開扉されます。

9月15日に例大祭が行われる武蔵野八幡宮です

お神輿・縁日と賑やかな「吉祥寺秋まつり」。秋の始めを思いきり楽しみたいですね!

武蔵野八幡宮はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!