【武蔵野市】武蔵野市役所で東京都議会議員選挙の期日前投票をすると非常時に使用できる「携帯用トイレ」配布中。実際にもらってみました!

2025年6月22日に行われる東京都議会議員選挙の期日前投票が、武蔵野市では6月14日から始まっています。武蔵野市役所西棟1階112会議室で行われている期日前投票に行くことで、災害時の在宅避難で使用できる世帯員分の「携帯用トイレ」をもらうことができます。(武蔵野商工会館および武蔵野プレイスでの携帯用トイレ配布はないのでご注意を!)

武蔵野市内にある東京都議会選挙のお知らせです

期日前投票でもらえる携帯用トイレは、引換券が必要です。6月1日の市報と合わせて武蔵野市内の家庭へ配布されている「武蔵野市携帯トイレ啓発チラシ」に必要事項を記入し、配布場所まで持っていきます。とはいえ、半月以上前となる6月1日の市報は既に処分している方も多いはず。配布場所で直接「引換券がない」旨を伝えると、代わりの引換券をもらうことができます。

武蔵野市役所の正面玄関写真です

期日前投票は駅から近い武蔵野商工会館や武蔵野プレイスでされている方も多そうですが、武蔵野市役所での期日前投票は、正面玄関から道路側の噴水前を通って向かう西棟で行われていました。武蔵野市役所では、6月14日から6月21日まで土日を含む8:30~20:00まで、隣の会議室での携帯用トイレ配布も同じ時間で行われています。

武蔵野市役所携帯トイレ配布引換券記入台

実際に市役所に赴き、投票後に職員の方へ携帯用トイレ配布所の撮影可否とともに伺ってみました。携帯用トイレの引換券はやはり既に手元にない方がほとんどで、その場で世帯の人数や家庭にある防災グッズに関するアンケートに記入して渡されているパターンが多いようです。どんどん撮影して広めてください!とにこやかな職員さんが印象的でしたよ♪(※投票所自体の撮影は禁止されています)

武蔵野市役所でもらえる備蓄用トイレの実物写真です

「発災時に水が使えずトイレに困る被災者の方は非常に多いので、1人分として1日分の5枚入りを配布している」とのことでした。在宅避難の場合、最低3日分の備えが推奨されているとのことです。

武蔵野市役所で配布している携帯用トイレの使い方のチラシです

また今回の武蔵野市役所における備蓄用トイレ配布場所(西棟1階112会議室)のそばでは、さらにレジャーにも使えて防臭効果の強い携帯用トイレや、さまざまな防災グッズが販売されていました。

武蔵野市役所内にある防災グッズの食料品棚です

こちらは今回の配布物とは違い有料販売ですが「スプーンもついているカレーライスセットはよく出ますよ」とのことです。他にもアレルギー対応済のアルファ米(1食300円前後)、きなこ餅、缶詰等が売られていました。

防災用ようかんの写真です

職員さん曰く「若い人にはチョコえいようかんが人気がありますね」とのこと。

武蔵野市役所内の防災事業チラシ写真です

地震の場合、家具転倒は直接的な危険として気になるところ。武蔵野市役所の職員の方にお話を伺ったところ、武蔵野市では家具転倒防止金具等購入費補助事業として助成金が1万円まで補助されます。つっぱり棒やガラス飛散防止フィルムなど2024年4月1日以降に購入したものについて領収書やレシートを用いて申請すると、武蔵野市から助成金がもらえるということ。市民の安心が守られやすい心強い試みですね!

武蔵野市役所内の防災グッズが売られている会議室です

「もしもの日」のために、それぞれの家庭のニーズに合わせてどんなグッズが使えそうか、また家具転倒防止についても見なおす機会になるかもしれません。

武蔵野市役所外観写真です

武蔵野市の期日前投票率は、武蔵野市役所東京都議会議員選挙集計ページによると、6月15日集計では、令和3年比で123.12%とのことで、今選挙の注目の高さが数字に表れています。6月22日に投票が難しい、あるいは災害時の備えをより強化したい有権者の方は、期日前投票が自宅防災対策の一助になるかもしれません。

武蔵野市役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!